2011年11月09日
バルーンフェスタ

先週になりますが佐賀のバルーンフェスタに行ってきました!子供のために連れて行ったんですが、せっかく近くまで寄れるのに、長男はビビって近寄ろうとしませんでした(^^;)
今度は夜のバルーンを見たいですね、電球みたいになるみたいですよ!
年末は熊本のバルーンだけど遠いから次男がまだ小さいので来年かな。
2011年10月20日
2011年08月31日
2011年08月27日
お手製スティック

久しぶりでーす
機材紹介の続き(笑)です。あれで終わり?と言われちゃいましたので、肝心かなめの機材でーす これがないとドラムは音が出ません。基本的にはヒッコリーという材質の物を使います。それこそ初めてのスティックもヒッコリーでした。そのスティックに凧糸を結び付け滑り止めにしてます!効果は絶大で落とす事はほぼありません
皆さんも試してみたらいかがですか
2011年08月19日
NEW機材

久しぶりに機材を買いました。
BOSS MICRO BR80
とてもいいやつです!いろんな機能が入って安いし、手のひらサイズ。
練習サボりがちな僕を練習させてくれる新しい仲間です!
2011年07月14日
久しぶりです

久しぶりにアルバムCDをかいました、最近はレンタルしてiPodに入れて聞いてたんですが、
このCD、インストギターデュオのDEPAPEPEのなんですがその二人が出てくる教則DVDがついてたので買っちゃいました。
これを見て音楽の幅を広げたいと思います!
2011年02月23日
2011年02月23日
2011年02月23日
どうだ!

ドラム三船です。
だいたい世の中のドラマーに対するイメージは力強いや腕か太いとか体もでかい等などですが、当然繊細なイメージは少なく細かい仕事をしている光景は想像がつかないと昔からよく言われました。
しか〜し、私実は切り紙や折紙がチョー得意なんです、写真のように切った物が・・・・
2011年01月20日
変身ベルト

今どきの変身ベルトは凄いですね〜。
今ちびっこ達に大人気の『仮面ライダーオーズ』。
僕らの時代の仮面ライダーベルトは確かバックル部分がくるくる回るだけだったような気がしますが、現代はコインを差し込むと、赤外線かな?光出し音と声も出るんですね〜。
『タートバッ.タトバタートバッ』って変身するんです。(タカ.トラ.バッタの略みたいです)
ちょっと感動的だったんでUPしました。
2011年01月18日
さむっ!

最近めっきり寒いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
昨日の朝、会社のトラックに乗り込もうとしたらりっぱなつららがあるじゃありませんか〓
今ドラムのミフネさんに愛竿、レスポールを貸しているので昨日久しぶりにずっとアコギを弾いてたら指先がめっさ痛い!
弦も久しぶりに変えてやったので、しばらくフォークシンガーに戻ろうと思います!
では今から天草にしろう君に会いに行ってきます!
2010年12月24日
機材紹介4 嗚呼!憧れのソナー遍

さーあ とうとう来ました私が心から憧れのスネア、メイドインジャーマンのイカシタやつその名前は・・・・ソナー〜〜〜さあーみんなも一緒にもう一度「ソナー〜〜〜」
忘れましません、まだ高校生だった頃同級生が使っていました。当時も今も名器として名をはせています。
私が入手したのは確か三年前くらいだっけ?
素材はメイプルと一般的なんですが叩いてみるとメイプルは本来ふくよかな低音と長めのサスティーンが特徴なんだと思いますが、この名器はソナーというメーカーの考え方を顕著に表しています。立ち上がりの速さ、ダイキャストフープとのマッチングによる高音! どれをとっても全てが凄すぎです。凄すぎる為に普通のポップスみたいな感じのジャンルではリムショットは厳しい〓です。よくメンバーに耳に痛いくらいの音やね!とやや嫌そうなコメントが・・・このスネアはかなり激しいドラミングに合います、んが最近のFFCの傾向には向いていないのでクローゼットに普段は入っております。
ちなみにこれ以降のソナー製品は楽器の世界全般にそうなんですがメイドイン台湾になっていると思います。
メイドインジャーマンのソナーが欲しくて結構無理して買いました。
レコーディングではファイアークラッカーと代表曲ファウンドアウトで使用しました。うちのバンドでは激しい方ですよね
2010年12月24日
メリークリスマス

今年もあっ!言ってるそばから年末です。
機材紹介はまだまだ続くのですが、今回はちょっとだけ番外編です。
今年も誰からもクリスマスプレゼントを貰えそうもないので自分から自分に贈ります。
ギターのパーツを買いました。これをギブソンスタンダードに装着しようと思います。
2010年12月14日
機材紹介3

今回はラディックのサテンウッドのスネアを紹介いたします!
このスネアは非常に深いエピソードがありまして、私の心に残る楽器の一つになっております〓
まず肝心の音ですがそれまではラディックといえばメタル(金属製)というイメージが皆さん強いでしょうがこのスネアは近年の音楽シーンを意識してニーズに合わせて製品化したような感じですかね〓
アフリカンサテンウッドという綺麗な木目の新素材を使用し今までにない立ち上がりの速い音とキレのある中音が特徴かな?
今回のレコーディングではタイムマシーンという曲で使っております。聞いたらわかる人はわかると思います、あまり暴力的でないパワフルなサウンドといいましょうか?一言でいうなら上品です。ハードロックよりもポップスに向いてる感じです!
では何故生粋のハードロッカーの私がこれを使っているかといいますと、まあここからが深いい〜んですが〓ですよ!
私の古くからの友人から連絡があり店の在庫一点限りの展示品チョイ傷スネアを送って着ました。私なりにこのスネアを音作りの為にカスタマイズしてくれと〓
条件はカスタマイズの部品代金は私もち、出来上がりの状態を写真に撮ってチューニングの締め具合や変更部品の品番等の音作りデータを送ってくれと・・・手間賃としてカスタマイズ終了したスネアは差し上げるとの事でした、最初はラッキー〓と感じましたがやってますと以外と大変でした、部品代金は家にあるやつを中心に揃えていきましたからあまり実費はかからなかったけどなんせ時間的にかなりかかりました。
いいものが出来上がりましたが、もう次回頼まれたらもういっかなーというのが本音です〓
ちなみにこの友人は関西で楽器店をやっております。店の名前や出来上がりのデータはやはり〓で〜す。レコーディングの音作りとは違う感じで仕上げたからCDを聞いてもわかりませんのであしからず!
次回は憧れのソナー編ですお楽しみに〜
2010年12月13日
機材紹介2

機材紹介の続編です!
ドラムの音に関しまして一番バラエティーが広くかつ、ドラマーが一番音作りに力を注ぐのがスネアドラムです
まず最初に紹介するのは〜今ぼくがスタジオリハーサルやライブで一番メインで使っておりますメイドインUSAラディックLM400という見た目はとても地味なスチール製の物です、んが!とても素晴らしい音がします!ワールドスタンダードと言われるだけのこともうなずけます!
今回のレコーディングではビーザセイムという曲とブルーミンという曲で使用しました。
次回はラディックサテンウッド編ですお楽しみに〜
2010年12月13日
機材紹介1

最近バンド活動が停滞気味だなぁと思っておられます方々にニュースです。実は長らく時間をかけてレコーディングを行っていました。
音録が終わりミックスダウンという作業も終了して後は曲順決めたり、ジャケットデザイン考えたり、楽しみな作業を残すのみになっております! そこで何回かに分けてドラムの機材紹介をしていこうと思います。
いやいや、別に僕が忘れっぽいからついでにブログに残して後で楽をしようという考えじゃないですよ(笑)
え〜まず肝心のメインセッティングです!
写真を見ていただければわかるように超派手(笑)ですが音的にも私なりに考えておりまして・・メーカーは基本的にパールでシンバルはジルジャン(パイステも二枚だけ使いました)
キックとフロアはメイプル(楓)タムはバーチです。このセッティングで三曲録りました。後はタムをロートタムという少々変わり種の物を使い五曲録りました。
シュウスケと一緒に知恵を出しながら素晴らしいプレイと音になりました。
次回はスネア編ですお楽しみに〜
2010年10月26日
親子

今日、会社の駐車場でトラックに乗ろうとしたら足元にバッタの親子がいました。
雨の中子どもをおんぶしてるバッタを見てほほえましくなりました。
二児の父親になった私もこのバッタのように、やさしく、しっかりと子どもを育てられたらと思います!
2010年09月06日
第21回福岡県消防操法大会
9月5日に第21回福岡県消防操法大会が福津市にある福岡県消防学校で開催されました

篠栗町は自動車ポンプの部で2大会連続出場を果たしました

今回は第四分団尾仲班が出場しました

ギターのテル君は指揮者で出場です

声を嗄らしてがんばりました

お顔がりりしいですな

長期間の訓練お疲れ様でした

しばらくはゆっくり休んでちょうだいな

2010年09月01日
ベスト・キッド

小学生だった時にすっごい流行って当時は何度もビデオで観た大好きな映画です。ジャッキー・チェン主演のリメイク版が現在公開され、懐かしく感じ4本まとめて購入しました。
ロッキーと監督が同じでジュニア版ロッキーのような感じ…、と大人になって気付いたわたくしでした。
(因みに、ロッキーも全作もってますよ〜)
さぁ皆さん、ハエを見つけたらお箸で捕まえましょうね!!
2010年08月21日
ザ・クラッシックゴルフ倶楽部

Bassmanです!
このくそ暑いのにゴルフに行ってきました

宮若市にあるザ・クラッシックゴルフ倶楽部です

さすがにコースはキレイでした

9月初旬に【九州オープン】が開催されるということでラフをかなり伸ばしてあったのでフェアウェイやグリーンを外すと大変なことになりました

軽い熱中症になりながらスルーで18ホール回りました

夏のラウンドは水分と塩分を適切に補給しましょう
